仕事も人間関係も、リズムが大事!ボクシングジム体験

まずは率直な感想

すっごいスッキリ!
体が軽くなって、
動きやすくなる。

自分の身体と
仲良くなれた感じがして
なんだか自分で自分を
ぎゅーってしてあげたくなった♡

約2時間近くのプログラムの中、
ずっと意識を向けるよう
指導もらったのは
リズム感と重心。

今日は
リズム感について書いていきます。

ストレッチからはじまり
小学生以来の縄跳び、
タイヤをトランポリンのように
使うトレーニング、
両脚の内側を意識した足さばきや
ジャブ・右ストレート・右フック
後ろに避けたり、前に避けたり。

一定のリズムで続けるのが
もんのすごい大事で
色黒で関西弁の
イケメンマッチョトレーナーさんが

『縄跳びに全部詰まってるんやで!』

って言ってた意味が
後々わかってくるんだけど
全部、縄跳びのリズムなのね。

で、縄跳びの時は
『ちょっと早いかな、くらいのペースで』
って言われて。

つまり足さばきも
タイヤトランポリンも
ジャブフックストレートも
全部その
『ちょっと早いかな』ペースだから

なかなかのハードさ!!!!!!!!!!

ぽんぽんぽんぽん
ぽんぽんぽんぽん。

最初はいいんだけど
だんだん疲れてくると

ぽんぽん、ぽん、ぽん
ぽん、、ぽん、、ぽんぽん

みたいに乱れてきて
けどトレーナーさんは
もちろんそれを見逃さず

『もっかいいこかー!』
『タイミングあげてやってみー』

と、リズム感の維持を
何度も教えてくれました。

うっわーマジきっつー
もーヤダー転がりたーい
いやいや、、
ここでやめてたまるかー!
やるんじゃあああああ!

とか思いながら

あっこれって
このリズム感、軽やかさって
人間関係にも
通じるところがあるなぁと
感じたのです

もちろん人によって
関わり方って様々だけど

誰かと
コミュニケーションとりたい
仲良くなりたい
近づきたい
良い時間を過ごしたい
って思ったときに

会話や
やりとりのリズム感って
超!!!!!!
大切で。

なんで大切かって、
それによって
信頼度
が増すと思うんですね。

仕事に置き換えると
わかりやすいのですが

たとえばメールで質問をして、
わからなかったとしても
すぐ返事をくださる方のほうが
安心できるなぁ、と感じます。

このリズム感、
きっと誰もが
無意識にやってることで

おばあちゃんと話すときは
ゆっくり相手に合わせるとか、
女子トークのときは
すかさず合いの手入れて
ペース保って促したりとかね。

けど、
あえて意識してやってみると

相手がどう捉え考えているのか
自分がどう捉え考えているのか
相手はどうしたいのか
自分はどうしたいのか

ってのが見えてきて
会話を重ねると
より人間関係が
スムーズになってくる。

ジムのトレーナーさんたちも
それをわかっていらっしゃるようで

やってることキツかったけど
終始和やかに、
テンポよく会話を楽しみながら
なんなら爆笑しながら
トレーニングを終えました。

自分のリズムを身に着けたい方、
あるいは整えたい方、
ちょっと変わった運動をしたい方
とってもオススメです。

ありがとうございました★

お世話になったのは
こちらのジムでした!
次回は、
重心についてレポしますね。

KoKo

KoKo LIVE

書家・アーティスト KoKo(光煌)のブログ。 お仕事依頼、日常のこと、 書や写真の貸出など。 Japanese Calligrapher / Artist

0コメント

  • 1000 / 1000